shimiwaka

Go

[Go] アクセストークンやセッションIDの生成の悪い例

過去に作ったプログラムで、あまり良くない乱数の実装をしていることがわかったので、メモしておく。今回気づいたのは、過去に作った、ひたすらランダムな質問に回答していくようなWebサービスである。質問を発行した時に同時にトークンとなるランダムな文...
商品レビュー

「popIn Aladdin 2 Plus」+「Aladdin Connector」を使ってみて

※この記事は、FANBOXに投稿していたものを書き直したものです。買って1週間後と、1ヶ月後に2回記事を投稿したのですが、それからまたしばらく経ち感想が変わってきたので、2つの記事をまとめつつ、新しい情報も加えて、再度書き直すことにしました...
bash

.bash_profile と .bashrc の読み込みルール

仕事で新しいMacを導入した。デフォルトはzshになっているけど、自分は普段bashを使っているので、bashに変更した。そして、いつも使っている.bashrcを持ってきてホームディレクトリに置いたのだが、プロンプトが切り替わってくれない。...
Webサービス

Webサービスによるリダイレクトのステータスコードは何を使えば良いか

アクセスしてきたユーザーを別のページに飛ばすリダイレクト処理をするためのステータスコードは301と302の2種類がある。指定のURLに飛ばすという基本的な機能自体は同じだが、301は永続的な移動(サイトの移転など)を表し、302は一時的な移...
ebiten

[ebiten] pngファイルが読み込めない

最近、ebitenを触り始めたので、気づいたことを共有していきたい。ネット上にあったサンプルコードを参考に、まずは適当に画像ファイルを表示しようとしたのが以下のコード。main.gopackage mainimport ( "bytes" ...
cmder

cmder を最初に起動した時の「ConEmu binaries were marked as ‘Download from internet’」という警告

自分はWindowsユーザーなのだが、デフォルトのターミナルが貧弱なので、開発には不便。Webアプリケーションやコンソールアプリケーションなどの開発の時(つまりほとんどすべて)はLinuxサーバーにSSH接続して開発している。ただ、最近はW...
Webサービス

curlでレスポンスタイムを計測する

アプリケーションのSLOを決めるためにレイテンシの目安を計測したかったのだが、curl で-wオプションを指定すると、レスポンスタイムを計測することができる。指定できる内容は以下のサイトで紹介されているようにかなり細かいが、ここではレスポン...
Flask

Flaskで作ったサービスをさくらのWebサーバーで公開

紹介しているサイトは多いので今更になるのですが、さくらのWebサーバーでFlaskで作ったサービスをCGIとして動かすことが出来ます。このブログでは何度も登場しているのでちょっとしつこいですが、さくらのWebサーバーは比較的安価で自由度が高...
Webサービス

「ツリーにぶら下がった漫画を一気に読むやつ」が終わって

これまで、勉強用と称しては役に立たない自分用のサービスばかり作ってきましたが、珍しく役に立つ(と思っている)ものだったのが「ツリーにぶら下がった漫画を一気に読むやつ」、通称「ツリぶら」というサービスでした。Twitterでよくある、ツリー形...
野球

[プロ野球] 大差で勝つチームは弱いのか

野球の格言として、「弱いチームは大差で勝ち、僅差で負ける」(もしくは「強いチームは大差で負け、僅差で勝つ」)というものがあります。負ける時は何点取ろうと負けだし、勝つ時は1点でも上回っていれば勝ちだからです。同じ得点しか取れないなら、大差で...